- トップ
- 料金案内(各種割引等) 令和7年4月改定
料金案内(各種割引等) 令和7年4月改定
※(新規開講)やさしいプログラミングクラス(小中高生クラス・社会人クラス)授業料
※外国人の為の日本語クラスの料金は別体系となっております。
★授業料は後払い制! 受けた授業の分のみのお支払いで、無駄がありません。
(原則、毎週同じ曜日同じ時間でのご受講をお願いしております。)
★会費
➢やさしいプログラミングクラスの会費(小中高生クラス・社会人クラス)
・3か月分12000円(その後、3カ月ごとに8000円)。または、12カ月分で28000円。
※会費は、面談や担当講師との打ち合わせ、日程調整、諸連絡にかかる教室事務費など、ソフトウェア・AIプラットフォームサブスクリプション購入などの経費のためのものです。
※アーテック社のスタディーノ基板・センサー・ブロックなどは塾で購入した物を使っていただきます。ご自分で新品を購入されたい場合はそのようにしていただいております。パソコンは塾のものを使っていただくことができますが、ご自分のノートブックパソコンをクラスにご持参で使っていただくこともできます。
➢学校教科・英語英会話クラスの会費(小中高生クラス)
・毎年4月~8月にご入会の場合、年度会費として10000円
・9月~翌年3月にご入会の場合、年度会費として6000円。
※会費は、面談や担当講師との打ち合わせ、日程調整、諸連絡、問題集購入にかかる教室事務費など諸々の経費のためのものです。
★二人クラスの割引について
(1)「キョウダイ割(兄弟姉妹割)」・「親子割」・「家族割」
・ご兄弟・姉妹・親子おふたりが毎週通塾にて7%割引。(お2人のうち、より少なく通塾された方の受講回数分だけ割り引きます。例えば、おひとりが月に3回だけ通塾、もう1人が同じ月に4回通塾の場合、3回分だけがその月の二人クラス割引の適用となります。)
★2人クラスとは
講師が15~20分程度ずつ交代交代に生徒二人を個別指導するクラスです。教室数に余裕がある場合は、生徒は別々の教室に分かれ、講師が両教室を往復して教えます。講師の判断で、二人一緒に教える方が教育効果を求める場合二人を一つの教室で一緒に教える場合もございます。
※2人クラスのご受講で、もう一人の生徒さんがお休みの場合、2人クラスは自動的に一人クラス時間に変更されます(↓クラスの授業料表参照)。
★キャンセル規定(キャンセルは、お電話でご連絡下さい。)
クラス当日のキャンセルはキャンセル料(予定されていたクラスの授業料の30%)のご請求となります 。
キャンセル理由の如何に関わらず、キャンセルのお電話連絡が講師の出勤の開始後の場合はキャンセル料60%です。
キャンセルのお電話連絡がクラス時間の開始後の場合はキャンセル料が授業料の100%となります。
★日祝日について
原則お休みとさせていただきたく存じます。しかし、生徒様方と担当講師との間でその都度事前の合意があれば、クラスは日祝日でも開講が可能ですが、一回のクラス指導につきお1人500円の割増授業料が発生いたします。
授業料(税金前)
※上表は授業1回分の料金です。2回ご受講の場合は単純計算で上記授業料表の2倍、週3回の場合は3倍、週4回の場合は4倍となります。
※上表の英語・英会話・英検・TOEICクラスのレベルと料金は診断テストやお持ちの各種テストスコアーなどで決定いたします。
※以上のクラスは、夏期・冬期・春期講習の開講中も開講しております。
※原則、週当たりの受講数は1回以上でお願いしております。
※二人クラスにおいて、生徒さんが一人で演習・自習をすることが困難な場合(付き添う講師が必要な場合)追加料金(1回500円)が加わります。この追加料金については事前のお話合いで決定いたします。
★お試し体験クラス(50分間 無料)受付中です。
➢やさしいプログラミングクラス(小中高生クラス・社会人クラス)
パソコンなどハンズオンの体験、クラスの概要説明、AIのデモンストレーションやプログラミングの成果物例を見ていただく時間となります。
➢学校教科・英語英会話の会費(小中高生クラス)
1教科50分間。2教科以上のお試しをご希望の場合、80分間で複数教科のお試しを続けて体験していただきます。
新着情報
- 2019.6.27
- 2019年度夏期講習の受付開始!
- 2019.4.16
- GW講習の申し込みを受付中です!
- 2019.4.3
- 新学期が始まります
- 2019.3.11
- 春期講習のお申し込み受付中です!
- 2019.1.14
- 英語検定直前対策キャンペーン中!
概要
- 伸び代塾(ノビヨオジュク・Nobiyoh-juku)
- 伸び代塾の設立(2018年)は、中小企業庁の事業補助金事業に採択され経営革新の新たな取組として設立経費を補助されました。
メール: nobiyo.juku@gmail.com