- トップ
- 経営理念
経営理念
学習者の伸びしろを何よりも尊重する伸び代塾の
4つの理念
「やさしいプログラミングクラス」の理念について ➡ ここをクリック
★あきらめない、前向きな、自立的学習の支援
教育学修士・英語教育学博士である塾長の教育理念の骨子です。
★クライアント(=学習者)中心主義
母体が介護会社だからこそ熟知するノーハウがあります。
※介護人材の人手不足により、足立ケア21(介護事業)を2024年に廃止いたしましたが、塾長はケアマネジャー資格を有し業務に従事した経験を、学習者中心主義の実践に役立てています。
★モチベーションの高い熱心指導
塾講師の働き方改革、” 良 ” 待遇化にて実現しております。
★希望に向けて学習の質向上を優先
「学習塾」の利益優先主義をシャットアウトしました。
のびしろを何よりも重視する学習塾を目指して
➢ヴィゴツキーやクラッシェンによる教育理論に基づき「のびしろ」に注目。
明るく前向きな姿勢を大切にします。
生徒さんの実力レベルを把握するところからはじめ、
そのレベルよりもちょっとだけ高い問題にチャレンジしてもらう、
無理なく生徒さん達の、のびしろを活性化する支援させていただきます。
勉強の仕方を指導し、生徒さんが自分の実力アップを自分でモニター、
自立的学習ができるように支援させていただきます。
➢特に「やさしいプログラミング」クラスは、時代を先取りするための「伸び代メソッド」満載のクラスとなります。
2025年、世界中でAI革命が起こっていると言っても過言ではありません。そんな中、日本のデジタル競争力は低迷しております。日本の学校教育の内容も大きな変革を求められることになって行くでしょう。
人生のなるべく早い時期にパソコンの基礎を学び、AIで出来る事を体験することがますます重要となっていきます。「やさしいプログラミング」クラスの目的は、学校教科の成績を良くすることではなく、楽しむことであり、宿題もテストもありません。意義深いテクノロジー学習を通して生涯役立つような経験をしていただくことで「のびしろ」に種をまき、いつか、結実するときに備えていただくためのクラスです。
新着情報
- 2019.6.27
- 2019年度夏期講習の受付開始!
- 2019.4.16
- GW講習の申し込みを受付中です!
- 2019.4.3
- 新学期が始まります
- 2019.3.11
- 春期講習のお申し込み受付中です!
- 2019.1.14
- 英語検定直前対策キャンペーン中!
概要
- 伸び代塾(ノビヨオジュク・Nobiyoh-juku)
- 伸び代塾の設立(2018年)は、中小企業庁の事業補助金事業に採択され経営革新の新たな取組として設立経費を補助されました。
メール: nobiyo.juku@gmail.com